Mercury F2Mのシフトレバーの修理をするっ。
皆様、ご機嫌はいかがでしょうか。
本日も私は、「代車」出勤です。
相棒の「CD-V」君と「SOREX」君の両車が一緒に車検で
部長のHonda Carsさんにお願いしました。
で、
このFitのエンジンは「VETC」が付いてますので、
モーターのよう「ブンブン」に回ります。
皆様ご存知の通り、このエンジンは船外機の
BF90DKO、BF75DKOのベースとなったエンジンです。
なので、BF90DKO/BF75DKOもブンブンモーターのように
回ります。
BF90DK4、BF75DK3は、さらに進化したエンジンがベースに
なっていますので、もっとブンブンします。
7SPEEDの付いたFit君のおかげで、数日間通勤が
楽しくなりそうです。
さて、シルバーウィーク明けにBF2D4君が帰っていって、
入れ替わりにF2M君が入院になりました。
オーナー様曰く
「買ったお店(元超有名バスショップさん)が
無くなって、困っていて、偶然ここを見つけて・・・」
とのことです。
シフトレバーが固着して動かないので、直してください
とのことで・・・
この機種をよくバラしている知人にお電話します。
「①頭はずさないと修理できません」
「②レバーぶっ壊さないと取れないかも」
「③ちょっとずつ、ちょっとずつするしかないかも」???
ありがたいアドバイスにお礼を言い、作業に掛かります。
バラしていきます・・・・・
ハンドルも・・・バラしていきます・・・・
チョークも、ここもバラします・・・
オーナーはここまでとは、思ってないやろうなぁ~
頭をはずします。
やっとシフトレバーの根元が見えます。
邪魔なのでアンダーカウルもはずします。
やっと主犯周辺だけになりました。
セメダ〇インスー〇ーXで固めたのかと
言うぐらい、カチカチです。
2ストの方は軸がプラスチックでした。
2ストは何度も修理したことあります。
これは、軸がSUSのようです。
何とかはずそうと「クウッ~」満身の力を込めて
グリグリしてみます。
「ポキッ」
知人のノストラダムもビックリの予言どおり、
「折れ」ました。(泣)
SUSの軸だけになって、バイスプライヤーなどで
「グリグリ」しますが、潤滑スプレーを掛けても
あまり効果は感じません。
「プラスチックが無くなって、逆にやり易いわ」
他の人は誰もいないのに、強がりを言います。
「ボーボー」少し、ほんの少し動くようになってきました。
このあとは、炙って、叩いて、
炙って叩いて、潤滑スプレーして、冷却スプレーも
試して延々と・・・
何度も途中で途方に暮れそうになりながら、
1時間ほど掛かったかな?
やっと取れました。
知人の言った「ちょっとずつ・・・」を、身をもって思い知りました。
頭さんは、ワキで休憩を・・・
部品の注文が15:00頃になってしまいました。
㈱キサカさん、今日の出荷になったかな?無理かな?
明日届いたら、修理完了するんですが。
ほんの少し、届くのを期待していま~す。
この記事へのコメントはありません。