新着情報

BF2D6の修理と癖って恐ろしい・・・

BF皆様、ご機嫌はいかがでしょうか?

昨日、お電話でBF2Dのエンジンオイル排出口のねじ山をつぶしたのだが
修理に出したらいくらかかるか?とのお問い合わせがありました。
場所的にネジ山の修正やリコイルは、後々祟るといけないので部品交換がBESTと思いますが
幸い、BF2Dはオイルパンごと交換しなくてもレベルファインダーという部分交換で直せます。
それでも、一旦シリンダーブロックを外したり、少し手間がかかることが予想されます。
で、金額をお伝えし、「考えてまた連絡します」と電話を切られましたが・・・

10秒後にまた「エンジンオイルの排出口の・・・」まったく同じ電話がかかってきました。
多分、他店で相見積もりを取ろうとして、電話番号を掛け間違えたのでしょう。
途中で気が付いて、慌てて「すいません~ガチャ」と電話を切られましたが、
多分、もう来店はされないでしょうね。
相見積を取るような金額だとは思わないのですけど、通販で買ったのかな?

一昨日、インテークマニホールドの修理でお預かりしていたBF9.9DK2の
引取の連絡がありました。
あと3時間ぐらいで取りに取りに来られるので、試運転をしておこうと
準備し、2週間ほど空いているのでドライスタートを避けようと
エマージェンシーコードを外してクランキングを試みると、なぜか「ブルンっ」で始動しました。
「おお調子いい?いや、違う違う」「あれあれあれ」緊急停止コードが外れていてもエンジンが掛かってしまうではないですか。

何度やっても同じで、配線ミスもありません。「ボケとるなぁ、このスイッチ・・・」

「でも、どうしよう」

ある意味、掛からないエンジンより止まらないエンジンのほうが危ない!

在庫を調べたら、昔、リモコン仕様に改造されて「いらない」って

置いて行かれたバーハンドルが出てきたので、新古品ですが

今更お金ももらえないので、そこからスイッチを外してを取りつけました。

あせった~

来店されたときに尋ねると「確かに以前から、おかしいような気がしていた」とのことでしたよ。

さて、現在、修理のお見積りを依頼されているからかBF2D6君です。

「あまり高かったら新品買うので、修理にいくらかかるか見積もりして」

とのことです。

2年ぐらい?、屋外保管していたとのことですが・・・

修理見積は2馬力でもすごく時間が掛かるんです。

ガソリンを入れてリコイルを引っ張りますが、普段は超始動性良い「おりこうさん」のBF2Dが

ウンともスンとも言いません。

キャブレターを外して分解しますが・・・

2ストローク?と見間違うぐらい、詰まっていました。

これでは掛かるはずがありません。

見た目では、キャブレター交換50%、分解修理50%って感じですかな?

2年間の屋外は、キャブを詰まらすには十分すぎる時間だったようです。

「ガソリンが腐って、固形化しとる」

BF2Dの取り扱い説明書にはちゃんと書いてあります。

30日以上使用しないときは、燃料を抜いてくださいと・・・

親切にイラストまであって、抜き方も書いてあります。

修理可能かどうか判断するため、丁寧にキャブレターをクリーニングします。

汚れが溶けるのを待っている時間や確認試運転(約20分を数セット)の待ち時間だけで

もう一台の本日入院したBF2DHの修理点検が終了してしました。

キャブレターのクリーニング後、他のフロートチャンバーをつけて

試運転しました。

その後、うちのテスト用キャブレターも付けて試運転しました。

キャブレターはクリーニングで何とかなりそうで、

エンジンも問題はなさそうです・・・

本日は、頭が錆びて回るかどうかわからないマウントボルトを4本外してシリンダーバレルを外して

錆て穴の開きそうなバルブカバーの交換の手前まで分解します。

ここまでやって、バルブカバーとクラッチベアリングの点検を実施し、

見積もりができます。

「あっ、やってもうた」

ついつい癖で、分解中でも錆とか発見したら、防錆塗装してしまいます。

「これ、新品買うわってなったら、無駄になるやん」

癖って恐ろしい。

皆様もお気を付けくださいませ~

 

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。