未分類

黒いオイルは好きではありません。

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか。

春がすぐ近くまでやってきているからか、

シーズン前点検の出張作業の依頼がぽつぽつ入りだしました。

おそらく3月に入ったら、いつも通り4月末のGWまでの

バタバタ大忙しの時期に入るのでしょうか。

さて、EU16iとMercury ME30EMLHの続き~仕上げです。

EU16iは多くの発電機のトラブルのパターンより

キャブレターのコテコテ/ネバネバを修理したら直ると

思っていたら、ズボッと落とし穴に、

見事に落ちました。

忙しくてもちゃんと圧縮を測ったりしないといけないと、

反省しております。

K25

圧縮ありません・・・。

船外機と違って発電機は発電部分と常時つながっており、

リコイルしたとき、常に重みを感じるので、

腕の感覚で圧縮の低下を感じにくいです、私。

バルブまたはピストンリングのトラブルなので

正攻法ならバラバラ分解ですが、

軽い症状ならエンジンさえ掛けられれば、

徐々に復活することもあります。

裏技を駆使して駆使して駆使して、何とか始動できました。

エコスロットルを「入る」にすると止まるので

全開で運転のまま20分ほど放置します。

そのあと止めて、再度圧縮計測・・・

K26

少し戻ってきました。

比率がピストンリング≧バルブの悪化って感じのパターン

だったのかな。

発電機はギュッと詰まっていて分解/組立てに時間が掛かり、

全部バラバラにすると時間もお金もかかるので、

もう少しこの方法に期待します・・・・

繰り返し、圧縮が規定値付近まで復活してきて、

何とかWOT4320rpm/エコT3050~3200rpm付近で

安定するようになりました。

なんとか全バラせずに直りましたので、

仕上げにエンジンオイルを交換・・・・うわっ、真っ黒!

K27

まあ、発電機は大方こんな感じでしょうか?

フラッシングをするために試運転をはさみ、

2回オイル交換をしました。

完了です。

お次はMercury ME30EMHLの点検です。

オーナー様、特に「インペラー交換」を希望されていましたが、

試運転では一応見た目普通に、冷却水は上がっていました。

分解します。

K28

あっ、プレートの下にインペラーの破片があります。

K29

羽根が1枚千切れていて、数枚千切れかけていました。

ギリギリ間に合いました。

オーナー様、予知していたのでしょうか?

最後にギヤオイルを交換します。

ああ、真っ黒です。いや、Mercuryのプレミアムプラスギヤオイルが

入っている場合は濃紺色なので、

K30

よく確認しないと汚れていると勘違いする場合があります。

K31

あぁ~普通のギヤオイルと思われます。

なら、かなり長期間ギヤオイル交換しなかった

のかもしれません。

ワタクシ黒い、汚れたオイルは好きではありません。

汚れに混じっている黒色は金属と金属の接触により

削れて出来た鉄粉も一部混じっています。

その鉄粉が今度はヤスリの歯のように

ギヤやベアリングやシャフトやクラッチの爪や

ピストンやシリンダーやオイルシールに襲い掛かります。

不純物が混じり、さらに長期間の熱による劣化で

粘度が無くなったオイルは、磨耗を低減できません。

オイル交換はエンジンの寿命に関わる重要なポイントです。

取説どおりに交換しましょう。

削れて隙間の出来てしまった

ギヤやベアリングやシャフトやクラッチの爪や

ピストンやシリンダーやオイルシールは、

交換しないと元には戻りません。

宜しくお願いしま~す。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。