新着情報

欠けたスケグの溶接は、意外と大変なんです。

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか?

GWは天気にも比較的恵まれ、マリンスポーツ絶好調

といったところでしょうか?

さて先日、弊社のことを、どなたかに聞いたとのことで、BF15Dの修理の

お電話をいただきました。

聞けば、スケグが割れてしまったとのことです。

h1

ワタクシ、基本的のこの手の溶接はお断りしております。

但し、条件がそろった場合のみ、お受けしております。

その条件というのは・・・

1、ギヤ部より離れて欠けている。

2、欠けた部分(部品)が有る。

3、溶接修理の特性をご理解いただいた方。

等です。

溶接でくっついても、所詮「鋳物の溶接」ですので、

溶接部(縫い目みたいな部分)のすぐ脇は高熱で

逆に弱くなっているので、再度ぶつけた場合は溶接部に沿って

簡単に欠けることになる場合があります。

今回は全ての用件をクリア!

で、溶接の準備の為、熱に弱いプラスチックや、他の大事な

部品をはずしていきます。

h2

「ありゃりゃ~(ルパン風に読む)」

インペラーをはずそうとしたら、バーチカルシャフトごとすぽっと

抜けてきました。

一番したのEクリップが、脱落しています。

このギヤケース・・・

ステンレスプロペラを使っておられのるで、

ピニオンギアが逃げるぐらいの衝撃をうけたのでしょうか?

全部ばらばら決定です。

h3

ちょうど良いので、さかさまにしてプロペラ軸の穴から

ギヤオイルを排出させていただきました。

中身を全部とって、準備が出来たら、十数年のお付き合いのある

溶接のプロのところに持っていって、溶接してもらいます。

h4

こちらのMさん、某有名百貨店の手すりなども依頼が来る

この道40数年のプロ中のプロです。

指導して巣立っていったお弟子さんがたくさんおられます。

そう人工衛星も打ち上げる、有名な東大阪の工業団地におられます。

私の周りの環境内でできる範囲の、最強の溶接です。

h5

きれいにくっつけていただきました。

溶接部を完全に削って面を出すと、強度が低下するらしいので、

段が全部無くせません。

h6

少し「モコッ」としていますよね。

「サンダーで『ジャ~』と削って、段を無くせば楽だよ」と

悪魔が耳元でささやきますが、

Mさんに「駄目だよ、弱くなってお客さんがかわいそうだよ」と

念を押されて、帰ってきました。

さて、今から、部品の入ってきたBF9.9Aの続きと、

このケースの仕上げをおこないます。

ケース交換より安く付いて、ラッキーでしたね。

あっと、欠けたパーツがない場合、同じギヤケースの

スクラップを探して、そこから部品取りならぬ「スケグ取り」をし、

欠けた部分と同じ形に時間を掛けて削って・・・・・

と、していると、探したり、削ったりしている時間工賃で

ケースASSYが、買えたりするかもしれません。

「高くても溶接のほうがいい♪」と言った方、過去におられません。

しかも、そうそう都合よく、スクラップ無いですし。

アルミでも種類がいろいろあるようで、とくに鋳物と板は

きちんとくっつかない(形だけくっついても)とか?

昔、どうしてもHONDAのスクラップが手に入らず、他社さんのから

欠けたパーツを作ってみたのですが、やはり完璧にくっつかない

場合もあるようで、仕事がやりにくかったと、怒られたことあります。

しかし200HPぐらいになると部品代が高いので、溶接のほうの

強みがでてきます。

私と違って、ご自分できっちり溶接されるマリンの修理屋さん

もおられると聞きますが・・・

簡単そうに見えて、意外と大変なのです・・・・・・・・・・

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。