
やりきれない・・・
皆様、ご機嫌は如何でしょうか。
先日、奈良県橿原市で「台湾祭」が行われているのを知って
クルマを飛ばして行ってきました。
久しぶりに食べることが出来ました「牛肉麺」。
ついでに「小籠包」とかマンゴーかき氷。
美味しかったです。
最後は、読んでいた小説の主人公が台湾高速鉄道(新幹線)の中で食べていて
私も「食べたい」と現地に行ったとき探したのですが
朝早くて売っていなかった憧れの「台湾鉄道便當(弁当)」も売っていて、
でも、さすがにもう食べられないのでテイクアウトして家で食べました。
ああ、心残りを消化できました、感謝です。
昨日は、ホンダ船外機の無償修理(リコール)の作業の依頼があったので
行ってきました。
2021年に指示が出て、未実施でした・・・私ではなく・・・
で、メーカーから本来実施すべき方に代わって実施してほしいと依頼があって
行ってきたのですが・・・
依頼があった時、
「2基掛けなので、一度に2台できる(作業費が2台分もらえる)ので
お得なので行ってほしい」と口説かれていました。
排気管についているリターンパイプを交換するのですが、
手が入らないので手前にある「シフトアクチュエーター」をはずして
スペースを作ります。
だんだんと4年前に実施した作業を思い出して・・・
先にマジックで位置確認の印も入れて途中までばらした時、
同時に依頼を受けていた、さらにその前に実施すべき「検水ホースのクリップの無償修理」に
目が行って「あれ~クリップが付いている~???」ので
電話して、「クリップ付いているんですけど~」と言いながら
エンジン番号を確認したら、このボートについていると言われていたエンジンと
「違う!」
結局、無償修理を実施すべきは逆側の船外機だけで
この船外機は「対象外」と言う事で「しなくていい」と言われて「プンプン!!」
今までも自分が売っていない船外機でも無償修理を発見した時は
「他社販売機&メーカー作業依頼」の時は出張費割り増しもらえるし
お互い様だと思って2度足になっても実施してきたのですが。
保証修理の用紙に船外機の運転時間の記入欄があるのでパソコン診断しましたが・・・
リセットしておきましたが・・・
やりきれない代打作業でした。
(おわり)
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。