200時間キットとBF20D2と5M
皆様、台風10号の影響はいかがでしょうか?
今朝はBF15DK2をお使いいただいております漁師さんとメールでやりとりしたのですが
お互い文末はそれ(台風)への気遣いで締めくくっていましたよ。
十分にお気を付けくださいませ。
来週に定期整備作業する新型の方のBF225Dの
「200時間メンテナンスキット」が入ってきました。
外部アノード、高圧燃料フィルター、サーモスタット、インペラーなど
必要な消耗品が一緒になっていて大助かりです。
計算していませんが、確かバラでオーダーするより安いと言ってたと思います。
エンジンはお得意様に購入いただいて約2年弱です。
「今年か来年か、一度エンジンブロック内のアノードを交換して
様子を見ておきましょう」と提案したら、今年なりましたので
200時間キットに追加して内部アノードも手配しましたよ。
海域(の帯びている電気?)などにより、電気腐食(電食)の進行スピードが
違いますし、私の長年の経験では、走行中に減る方、係留中に減る方
いろんなパターンがあるので、外部は目視で確認できますが、内部アノードが
減って無くなった後は本体の浸食が始まるので早めに一度交換して
様子を見て、後の交換頻度の参考にすべきと思います。
さて、お盆休み明け一番乗りの修理依頼はBF20D2君です。
始動不良みたいな、いろいろと・・・
来てすぐエンジンを掛けますが、オーナーが
「あれ、すっと掛かった???」と言われ、心に引っ掛かります。
お帰りの後、キャブを分解すると、少量の水が入っていました。
「えっ、そしたらカウル内の燃料ホースやフューエルチャンバー内はどうなってんねん」
「うわっ」
大量の水がでてきました、アカンやつですわ。
さらに「うわ、うわ、うわっ、なんじゃこりゃー!」
ホース&フューエルチャンバー内の液体は、ガソリンと水が
50:50?
40:60???
一体何年前から水を貯え続けたのでしょうか?
5~6年ぐらい前から?
ひょっとしたら新品からずっと水を貯え続けていてノーリセット?
2週間ほどかかるかもと言いましたが、キャブがどうなっているのか
他の部分の依頼もあるので、もっとかかるかもしれない・・・
焦る・・・
次はBF2DHと一緒にやって来た7年製造のMercury 5M君です。
「7年って、平成7年?2007ではないわなぁ~」
なら1995年製なので、29年前?
たしかにスパープラグキャップはかなり前のスリムなやつだ。
う~ん、時間がないので深くかんがえるのはやめておこう。
「中古で買って、そのまま3年間使っていないので点検してほしい」とのこと。
怖いパターンの一つです。
「問診ができない」
なんだかんだ必死でこねくり回して、エンジンが掛かりました。
掛かるとメカノイズが少し大きい以外は、問題なさそうです。
始動性は今一なのでキャブを分解清掃します。
「う~ん、ノズルが古いガソリンのねちゃねちゃで出てこない」
キャブクリやヒートガン(でねちゃねちゃを溶かして)必死で
戦います。
「ああっ、取れた!」
これ取るだけで何分掛かっとるねん。
ごしごしして、全部の穴を掃除しました。
インペラーも交換しました。
(交換後の写真です)
意外と大丈夫でしたが、オーナーも履歴がわからないし
私も分解するまでわかなないので、分解したら、変わらないのは
部品代の有無だけなのでこんなケースは、9割は交換しています。
全部終わってエンジンを掛けますが、始動性は少し良くなったかな?で
基本、私でさえ?(笑)5~7回ほど引かないと掛かりません。
「そのまま行きましょう」と言ってたスパークプラグも交換しますが
それでも始動性はほんの少し今一です。
「思ったより加齢しているかもしれない」
アイドリングは一応、きれいに脈打っているので
せっかく買ったのですから、頑張って使いましょう。
ぜんぶ終わってきれいに洗って、磨き上げます。
このマーキュリーの黒は、各船外機の中で一番、
磨いた後に「きれいになった」と実感できる黒なので
大好きです。
乾かせてワックス掛けしたら、ピカピカになりました。
せっかくオーナーのもとに嫁いだんですから
頑張って新しい人生で活躍してね。
来週から、最初のBF225Dを含め出張作業がたくさん入っています。
新品のBF30DK2を2台同時にセット(2隻に!)の仕事も入っています。
皆さん、お仕事をいただきまして本当に有難うございます。
毎年、ハートブルーになりがちな「夏の終わり」を
感じている暇がないかもしれません。
これもそれも本田技研さんが船外機の値下げ
(9.9~60馬力。9.9なんか8より安くなりましたから)
したせいです。
今までと比べたら、むっさ売れております。
これも有難い話ですね。
わたしも、(病み上がりを理由に)サボってばかりではなく、もっと頑張らないと・・・・・・・・・
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。