新着情報

またマルチディスプレイを取付した。

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか。

週末にお得意様にカジキ釣りにお誘い頂きまして

「超久しぶりの久しぶりの遠洋漁業だ~」と張り切って持っていくスポーツドリンクや水を大量に買って、

そう、ワタクシは「船上ではノンアル人間」なんです、いや、

降りた途端に浴びるほど飲みますが、で、

準備万端でしたが、悪天候で中止になり凹んでおります。

残念。

さて昨日は、お客様に定期検査の依頼をいただいたので、その下見を兼ねて

Honda マルチファンクションディスプレイの増設に行ってきました。

無いかもと聞いていたサイドスカッパーはありました。

その他部品の確認や航海灯、燃料タンク、キングストンバルブなど

多くの項目を確認して、のちディスプレイの取付工事を実施しました。

この穴、最初はシコシコ切っていましたが、もう何個も何個もつけるので

おねだりしてホールソーを買いました。

高かった~

ディスプレイの裏はNMEAの5ピンのネットワークケーブルを接続するだけです。

Hondaのネットワーク(H-CAN)の接続はこの5ピンなので

HUMMINBIRDやGARMIN、RAYMARINEなどと全く同じタイプなので相性が非常に良く

「スパっと一瞬」でネットワークに接続できます。

取付説明書には日本語もあるので、「器用な人なら」素人でも取り付け可能かも?

不器用な人は買ったお店に取付を依頼しましょう~。

シリコン製のカバーも標準で着いているので、屋外にもセットしやすいですね。

ネットワークはおなじみNMEA2000方式で、Tコネクターとターミネーター(終端抵抗)を

使ってエンジンとディスプレイを接続します。

今回は安く上げるため、社外品のNMEAスターターキットを使用しました。

当然、メーカー指定品ではないので、

取付した私の自己責任において実施しました。

社外品を使う方は、自己責任でですのでご留意くださいませ。

今回はBF90DK5のメカリモコンモデルで、メーカー表示だけなので

社外品を使いました。

あと電子リモコン(DBW)モデルの場合には、絶対に社外品は使わず

メーカー指定の空色の高品質ネットワークケーブルをご使用ください。

事故でメインのコントロールケーブルが断線した場合、

H-CANネットワークがコントロールケーブルの代わりをすることで操舵不能になることを

防いでいますので、そこに社外品を使うのは自爆行為です。

エンジンからの情報の取り出しには、専用のインターフェイスケーブルキットを

使います。

ここは社外品で代用はできませんよ。

BF90DK5と接続するための6Pカプラーはスターターモーターの近くに

ありました。

(人差し指で触っているヤツ

このカプラーの形はどの馬力でも同じなので、探せばどこかにあります。

手のひらに載っている右側のカプラー&配線はこれからつなぐインターフェイスケーブルです。

エンジンからケーブルを外に出すグロメットには2つの細い穴が余っているので

そこを貫通させてインターフェイスケーブルを外に出します。

写真の中断の穴の左2つの向うからの光が見えない穴がそれです。

コネクター接続部が外部や湿気のある部分になる時は必ず接続後に必ず

防水処理を実施してください。

私は自己融着テープを巻いています。

ネットワークケーブルが外部を通る時は保護処理をしてください。

私はコルゲートチューブを保護に使っています。

このボートはアワーメーターが付いていてメーター裏の電源線の予備が

空いていなかったので、PGMインジケーター線の空いている6Pカプラーから

(昔のデジタコにつなぐための6Pカプラー)

プラスマイナスを取り出してH-CAN(NMEA2000)ネットワークに

電源を供給しました。

これでキーON でメーターが同時に稼働します。

この画面は航行中にECOmモードの省燃費運転を開始すると

回転数の部分がグレー→グリーンに変わるので見やすいですね。

省燃費運転ではリーンバーンも行うので、最大で20%も燃料の消費が

良くなる場合があります。(写真はグレー状態)

HUMMINBIRDやGARMINなどの航海機器とつなぐ場合、

すでにネットワークを構築済みなら、

新たに電源を取らなくてもディスプレイは稼働しますが、

その場合、キーONではなく航海機器のネットワークの稼働で

このディスプレイも動き出すことになります。

(船外機と航海機器の電源が同時に入っているような使い方)

こちらの画面はチルト角がパーセンテージ%で出るので使いやすいです。

こちらも同様にグリーンでECOmo状態がわかります。

使った燃料の量がはっきりわかるのもありがたい。

航海機器とネットワークしてGPS情報が入ると、メニュー操作で

速度の表示もできるようになります。

違うメニュー操作で表示画面の色を変えたりもできますし

センサーの異常をパソコン診断機が無くても表示できるのも

ありがたいです。

あと、20時間/100時間/200時間/300時間・・・・・・・・ごとに

「 ▲ need  meintenance ・・・・」と定期点検の表示が

出るのもありがたいです。

「最近EFIのホンダ船外機を買ったが、アナログメーターだ」というオーナー様

このマルチファンクションディスプレイは優れものです。

出した値段以上に、

カッコよくて、役に立って、取付けしないなんてもったいな~い。

業界では安い方だと、思うんですけども・・・・

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。