新着情報

EXPO 2025 OSAKA KANSAI JAPAN

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか。

4月に入って2回目のお休みは、

「EXPO 2025 OSAKA KANSAI JAPAN」に行ってきました。

地下鉄中央線に乗って寝ていたら、夢洲に到着。

9:00入場ですが8:00に着いて、頑張って並びました。

9:00に開門と同時に荷物チェックが始まり(空港のと同じような)

約10分ほどで通過、入場できました。

辛坊治郎さんが見る価値ありと言ってた?大屋根リング。

確かに見ごたえあり!

登って良し、下で涼んで良し、ベンチもたくさんあって

疲れて休むとき、全然困りませんでした。

個人的な感想ですが、学生の頃に見た「阿蘇外輪山」以来の壮大な「輪」でした。

ギネス認定もありましたよ(笑)

予約の当選したガンダムが12:00なので、それまでは予約の必要のない、

又は飛び込みで並んでもすいているパビリオンを見て回ります。

最初に入ったのはUAE,何せ立派ででかい。

次にベトナムに入ろうとしましたが、「建設中」でした。

残念。

次はカナダ館です。なるほどね。

次にポルトガル館、最初に日本との交易の案内されていました。

基本、どこのパビリオンも特に断りが無い限り撮影OKです。

(ですが、ネタバレは嫌なので内部はあまり紹介しません)

ライブ中継などはやめてというのはありました。

あと、結構多くのパビリオンがレストラン併設で、

日本に居ながらご当地料理が食べられるのも醍醐味です。

次はハンガリー館に、、、「今なら並ばず入れます」と呼び込み

していたのに釣られて、気楽に入ったのですが・・・・

私は、ここが一番良かったです!!

終わったら、拍手拍手の嵐!

写真を撮るもの忘れ、時短が経つのも忘れて・・・

ここで、「座るところが無かったら最悪なので有料予約」していた

「大阪のれんめぐりフードコート]に走って向かいます。

ハンガリーのすばらしさにあっけにとられ、忘れていて・・・

50分の予約の内、20分ロスして慌ててブランチ代わりにサーモン丼を平らげました。

予約¥550-ですが水とクッキーがもらえるので実質¥400-ぐらい?

しか~し、昼前だったからか混んでいるのは有料席だけで、

立ち席、大屋根リングの下のベンチでテイクアウトで

どんどん食べられた感じです。

昼食を取ってまだ時間があったので、スペイン館へ

皆様に良いことをお教えいたしましょう。

見終わった後の売店で¥360-で「びあ~」が売っています。

他のところは¥1,000-を超えていたりするので

「びあ~」が飲みたい人はスペイン館へ

ちなみに併設のレストランは長蛇の列でした。

で、11:50になったのでガンダムに行きました。

これ、予約が取れたのは最高にラッキーでしたよ。(100%完全予約制)

入り口付近では「どうやったら見れるのだ」と強い口調で

詰め寄っている方も居られましたが・・・

次はウズベキスタン館、なかなかやる気を感じるパビリオンです。

スタッフの方の力量と仕掛けも面白い。

トルコ館、魔除けのキーホルダーがナイス!

次は、14:00に予約当選していた台湾館ことTECH WARLD館へ

ここも狙っていた一つです。

ハイテク産業が売りの台湾(中華民国)、

展示がまさに「ハイテク」って感じで圧巻。

部屋を代わると「自然」って感じの展示にかわりました。

日本語ペラペラですが、ほんの少し発音が違うので

「あ、台湾の人かな」というのも万博のいいところ。

「玉山(ギョクザン・富士山より高い)」の説明をされていたら、

見学の若いご夫婦の主人が「新高山(ニイタカヤマ)」と小声で叫び

奥さんも「そう、ニイタカヤマ」って言われていました。

併記の中国語も簡体字ではなく繁体字なところが「台湾にいるぅ~」って感じです。

出口で「ルーローハン」「豚まん」「サンドイッチ」を買って

大屋根リング下のベンチで昼食に平らげました。

(朝はこのために抜いていたのでした)

次は16:00に予約当選していた「未来都市」のパビリオンに向かいます。

会場が広いので、もう、そろそろ足にきて・・・

kawasakiのブースに行ったら、おおっ、これは!

人類はせっかく発明した車輪を捨ててもう一度馬に

戻るのでしょうか?

未来都市館を出たら「空飛ぶクルマ」がありました。

私、いつも、どれも「ヘリコプター」にしか見えません。

テイルローターの有無で区別するのでしょうか?

ベンチの下に何か差し込んでいる人が居たので見ていると

携帯の充電のできるベンチでした。

他のベンチとの区別は、上にある「葉っぱ」のような太陽発電パネル。

たぶん無料かな?

次はガンダム消化の後、新たにできた枠に予約できた

EARTH MART館へ

オープニングのみ撮影禁止と言われたのですが

有名な女性がキャーキャー言う五人組(一人お休み中)の方が出てきて

(映像ですが)びっくりしました。

なので、撮影禁止なのですね。

ここは期待値を上回る面白さでした。

特に子供にお勧めです。

そのあと、限界に達しつつあり、食事とトイレ以外は

立ち続けた足が・・・

座ったベンチの下に合ったマンホール・・・

座ろうと思ったらほぼ毎回座れる。

トイレもあちこちにあって、並ばず(場所によって女性は並んでいましたが

各パビリオンのなかにあるトイレはいつも空いていました)

パビリオンも人気のUSAやフランスは大行列であきらめましたが

もう、いっぱい、予想に反して回れています。

(昔、愛地球博に行ったときは1つしか見れなかった)

食事も、どこでもよければすぐに食べられます。

休憩を終え、最後の力を絞って、前にあった国際機関館へ

赤十字は予約しないとだめですぐ見れませんでした。

さらに歩いて(さまよって)いるとターバンを巻いたおっちゃんに

「えんじょい~」て誘われたのがクェート館、

つい日本語で「何分待ちですか」って聞いてしまったら通じて

「ふぉ~てぇぃ~みにっつ」って言われて40分も立ってられないと思って

諦めたら、横で聞いてた女性が「40分やって~並ぶ~」と言って

家族と並ばれました。

夜の部で17:00入りで来たところなんかなぁ~元気やなぁ~

「びあ~」を探してさまよっているうち、

近くで並ばず大量にに人を裁いていたブラジル館に誘われ

私、こういうの好きです(展示内容)。

またまた「びあ~」を探して歩いていて、コロンビア館に

空きビール瓶がレジ横にあったので期待しましたが

コロンビアコーヒーを買う行列に圧倒されて・・・

最後の見学となったマレーシア館、食に関する展示が

晩飯前の私にはたまりません。

併設のイートインスペースは食事の人が外まではみ出ていて

においだけいただいて、紅茶を買って帰路につきました。

そうそう、お土産と思ってオフシャルショップに行くと

長蛇の列でしたが、キャッシュレス決済ですし、

レジが16台もあってあっという間に買い物が終わりました。

で、舞洲駅まで続く道はほんの少しおお回りさせられますが

そのために駅は混雑せず、5分おきに来る地下鉄は

何と、行きも帰りも楽々座って帰ったのでした。

GWの日曜なので、予約したところしか見れず、

食事は長蛇の列を想像しましたが、スカを食らいましたよ。

「一回しか行かない」と言ってた〇嫁に

「もう一回行こう」と言わしめた恐るべしEXPO2025

吉村知事、いい仕事するね!!

明日から延期になったボートの回航です。

天候が微妙なのですが、いろいろあって強行となりました。

帰ってきたら、もう一度と言わず2度3度行きたいです。

では皆様、生きていたら再会いたしましょう~

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。