未分類

パワートリム&チルトの修理は苦労する

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか?

最近、HONDEX(本多電子㈱)のGPS魚群探知機の一部ですが

地図の関係で価格が値下がりしました(驚)

自社開発の地図に切り替えたそうです。

1258_image2

国産機を考えておられる方や、冬のボーナスでGPS魚探の更新を

ご検討の方には朗報ですね。

ちなみにこのHDX-9Sは、USBポートが付いていますので

データーを市販のUSBスティックに保存できる優れものです。

他にも値下がりした「Newモデル」があります。

https://www.honda-el.co.jp/marine/2018-11model.html

皆さん、HONDEXを買うチャンスです!

さて、本日は出張修理でした。

早朝、CR-V君に乗り込んだら、外気温がなんと2℃!

本当に今年は暖冬になるのかな?

(12月はあっちこっち行かないと行けないので、

雪は降りませんように・・・

CR-V君はスタッドレス無いですから)

現地に着きましたら、すでにボートは上架されていました。

M1

今回のお仕事は、このBF135A4のサブシリンダー左右の

シリンダーとキャップの交換です。

このボートはトランサムが低いので、水に漬かってしまって

約10年半でオイル漏れを起こしていたので

キャップとロッドを交換/リセットします。

到着後、緩めようと四苦八苦していると

オーナー様が「手伝おうか?」と手助けしてくださるのですが

なかなか緩みません。

私は、いつものごとく

たっぷり時間さえかければ緩むという経験がありますが、

オーナー様はご存じないですから、

「大変やな」「緩むんかいな?」「大丈夫?」と

だんだんと大変心配されだして・・・・

数十分後、私が小声で

「やった・・・緩んだ」と一人言を言ったら

「えっ、ほんまに緩んだん?」と

そうか、四苦八苦しているのを見て、

「こりゃ無理だ」思っていたようです。

M2

今回は表面がザラザラになっているのでロッドも交換しました。

キャップは濃い色のアルマイト処理に改良されていました。

M3

反対側は、先にやった方で、この個体(BF135A4)の

固着&緩むパターンを勉強させてもらったあとなので、

15~20分ほどではずせました。

「反対はすぐにはずれたなぁ」

さらに感心されています、オーナーさま。

「さすがさすが」とほめ殺し状態なので、

「こそばいです、やめてください」と真剣にお願いします。

交換完了後は作動油を補給し、エア抜きをします。

M4

私がいつも補給しているのは、

HondaブランドのATF-Z1です。

M5

先端部分には、当然グリスを塗布します。

これは船外機の定期点検項目の一つです。

全く先端にグリスを塗らない人と、

シャフト全体にべったり塗っている人がおられますが、

どちらもNGです。

故障箇所が治って、全治したしましたBF135A4君。

係留保管で10年半、約2000時間となりましたが

さすが耐久性が抜群のHonda船外機、

パワーダウンも感じませんし、

振動や異音も無く全然ヘタっておりません。

ここ数年、「お客様、そろそろ・・・」と乗せ変えたのは

全部4000時間を大きく越えたものばかりですので

あと2000時間は使えますね(笑)

倍以上使えますよ。倍は!

2倍のお買い得です、Honda船外機。

お買い得といえば、

現在Honda大型船外機のキャンペーン中です。

ご興味のある方はご連絡下さ~い。

 

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。