未分類

話題の「ハミンバードGPS魚探」を海のボートに取り付けた。

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか?

先日、琵琶湖で久しぶりに「うみのこ」を見ました。

5-0

滋賀県民の方は、みなさん乗られたことがあるのですね。

羨ましいです。

先日は、琵琶湖で修理のお手伝いをしていました。

5-5

「一緒にお昼でもどうですか?」電話したら、

「それどころではない」との事だったので緊急に立ち寄り

夕方までお手伝いしていました。

結局、配線の断線だったのですが、普通に走るが

10分ぐらいしたらパワーがダウンしてき、そのうち停止。

私もテスト中に漂流しました(泣)

5-6

何とかギリギリ、お客様の納品時間までに直せて

良かったです。

昨日/一昨日は、ヤマハさん製造の海用フィッシングボートに、

今、人気のハミンバードGPS魚群探知機の取り付けをしました。

5-8

私もハミンバードを使っていますが、画面が綺麗で

海底の画像がクリアなので気に入っています。

海底の等深線自動録画機能が付いていますので

外付けアンテナと振動子をほぼ同じ位置にセットします。

5-3

これはバス系プロショップの方々には当たり前なのですが。

フロントにHELIX-10、センターコンソールにHELIX-9を

取りつけてHUBを中継してネットワーク接続させました。

バスボートと違って配線を通すことを想定していない部分があって

イーサーネットケーブルを這わせるのに苦労します。

ネジを締めるのに手が届かず、私が燃料タンクルームや

バウアンカーハッチ内にもぐりこみ、手伝いで連れて来た

Aさんに外からネジを締めてもらいます。

身体中がFRPのドリルの切り粉の残りでチクチクします。

90%ぐらいセットして、1日目が終わりました。

2日目は、残りの配線をして、11:00ぐらいに、

ボートが保管されているY社系の超有名&老舗マリーナさんに

ボートを下架していただき、テストに入ります。

(マリーナ様、色々親切にしていただきまして有難うございます。)

ネットワークを組んでいるので、GPSアンテナを内部ではなく

外部アンテナを使うように設定します。

5-10

振動子も1つだけ付けて、両方でデーターを共有するので

フロントのHELIX-10も2D、SI(サイドイメージ)、DI(ダウンイメージ)、

水温センサー等々のデーターをHELIX-9からもらうように

設定します。

(バスボートはエレキにも振動子をつけるので、その場合は別々にする)

衛星データーの受信状況など、問題なさそうです。

さて、デッドスローで航行し、魚群探知機の写り具合を

チェックしていきます。

5-2

すでに時間は12時。

マリーナさんがお昼を心配してか、駆け寄って来て頂き

親切に「上げますか?」と聞かれますが、

「もう少しやります」と昼食抜きで炎天下のテストを続けます。

昔と違って「付けて終わり」の時代では無くなりつつあります。

フロントのチェックはAさんが担当。

炎天下&飯抜き、申し訳ありません(謝謝)

5-11 

画面が綺麗ですね。

港を出て画像の写り具合をチェックします。

「おおっ、下に小型の沈船がある~」

海底画像はHUMMINBIRDの一番の売りです。

本場USAでは、シェアNo1と聞いたことがあります。

トッププロもたくさん使用されているそうです。

5-12

自動で等深線を書き、底質などを録画する機能の

「AUTO CHART LIVE」の作動を確認します。

併用画面にしたサイドイメージには、

気持ち悪いぐらい「はっきり」と海底の状態が映し出されています。

これでは、魚さんのお家も見つけ放題ですね。

私は、このサイドイメージをキス釣りなどで利用し重宝しています。

5-14

付近をクルクルと回って、少し海底地図を作ってみました。

この地図の録画は、8時間までは本体でできますが、

8時間を越えた分の録画用の

「AUTO CHART Zero Line MSD」は

標準で同梱されています。

全ての機器の作動を確認し、ネットワークの設定と作動も確認して

15:00にマリーナに戻りました。

いやぁ~炎天下にも関わらず、楽しい作動テスト&プログラムの4時間は

あっという間に終わってしまいました。

ご注文を頂きましたショップ様お客様、

本当に有難うございました。

大漁、祈願申し上げま~す。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。