未分類

平成4年のHONDA BF8A船外機の修理です。

皆様、ご機嫌はいかがでしょうか?

昨日は2017フィッシングショー大阪に行ってきました。

2-1

昨年までもそうだったのですが、今年はもっと

「写真撮影禁止」が徹底していたので、

写真ネタはありませんが、

キサカさんや本多電子さんやジョイクラフトさんや

アキレスさんやBMOさんや・・・見学してきました。

どこも新商品がでていて、見ていて有意義でしたよ。

特にHONDEXさんの試作品の9インチ・・・

そうそう、途中で一緒になった、乗合船アルバイトで

たまに私もボートの回航を手伝ってもらうK君は

大好きなガンクラフトブースで

「巨大ジョインテッドクロー」を持ち上げている写真や

レジェンドスタッフと記念写真を撮ってもらったとのことで

写メを見せてくれました。

業者の立場を忘れて興奮していましたよ。

あと、お勧めは海上保安庁さんのブースです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、

MICS情報が地図上でスマホで詳しく見れるように

なっていて、資料をいただけます。

DSCF4090

私の知らない間に風力計測の地点の表示も増えていて

リアルタイムで全国の海沿いの風速やその他の

航海上の重要な情報を知ることができます。

まだ利用されていない人は、

ぜひ五管(第五管区海上保安本部)さんブースへGO!

さて、先日懐かしいBF8Aが点検に入ってきました。

平成4年の製造です。

前の会社のとき、売った記憶があります。

調べたら、1990年~1999年に販売していた

BF8AMのようですね。

このBF8Aは初登場が1987年のBF8AHで、

さらにその前身?になった7.5馬力のBF7.5(BF75A)の

登場は1977年です・・・

当然、HONDAですからずっと4ストロークです。

2-2

オーナー様は〇〇ーオー〇〇ョ〇で落札したあと、

その〇者さんまで引き取りに行かれた様子です。

「エンジンは掛かると聞いています」とのことです。

(確認しましたが、ジャンク表示は無しとのこと)

2-3

HONDAのエンジンにマーキュリーの燃料タンク?

2-4

右がマーキュリーのコネクターです。

左は当社に在庫が1個あった、アルミ製の

昔のホンダ船外機の正式なコネクターです。

(メーカーもまだ在庫あります・・・2/8訂正)

つなぎ口の径がぜんぜん違います・・・・・

2-5

プラグキャップは先端のゴムが無くて、

2番の方は内部が破損していて、うまくプラグに

差込できません・・・・

2-6

クランプハンドル片方がなし・・・

2-7

キャブを点検・・・少し狂っていたので調整。

さあ、エンジンを掛けようと・・・

一応プロですから、最低3回、最悪でも10回リコイルすれば

エンジンを掛ける自信がありますが、

全く「掛かる気」がしません!!

火花は飛んでいて、キャブまで燃料は来ています。

これでは見積もできないので、仕方なくキャブレターの

分解修理に入ります。

(ほんまにエンジンかかってたん?)

2-8

分解すると・・内部は大変きれいで、

まるで誰かが掃除をした直後のように・・・

2-9

でも、大切なところは、念のためきっちり掃除をしていきます。

2-10

最悪なことに・・・メインノズルが塩噛みかなにかで

全然外れません・・内部のきれいさと対照的な状況で

違和感を感じます。

2-11

左、このエンジンのキャブレターです。

右、某メーカー様の2馬力又は3.5馬力のキャブレターです。

このエンジンのオーナーさまに見せたら、驚かれて

いましたよ。

2-12

キャブを再度組み立てたあと、スパークプラグをはずして

いろいろエンジンを掛け易くしたあと、何度もリコイルして

やっとエンジンが掛かりました。

さすがHONDAです。

一旦掛かると、クランク周りからの異音などは聞こえません。

25年経っても動いて異音無しとはあきれた耐久性です。

店の前をたまたま通りかかった人が

煙たそうに通り過ぎて行きます。

但し、一旦止まるとまたプラグをはずしてゴニョゴニョ

しないと再始動できません。

「毎回海上でゴニョゴニョは無理やなぁ~」

2-13

検水口からは水ではなく、煙が勢いよく噴出しています。

新品のエンジンオイルを入れたすぐとはいえ、

水が上がっていないので、大急ぎでエンジンの調子を診ます。

(診ないと見積できませんし)

2-14

エキゾーストマニホールドの下側から

かすかに煙が這い登ってきているようです。

隔壁部で上下の部屋を遮断しているプレートの

ゴムがオーバーヒートによる排気管の過熱で

溶けて、遮断不可能になっているのか?

遮断不能で排気が上に上がってくると、

エンジンカウル内に排気が充満し、

エンジンが一酸化炭素中毒になって

窒息死します。

(エンジンカウルをはずしたままなら、走れますが・・・)

2-15

「ヤバイ」

約1~2分の試運転で

(バケツに水を張って運転していますが、吸い上げないので)

温度90度を超えたため、急いでエンジンを止めます。

その後余熱で105度まで温度が上昇しました。

安心して海上ですぐにエンジンが掛かるようにするには

少々掛かりそうです。

オーナー様に再度ご来店をしていただき、

修理GOのご返事をいただきましたので

これから分解に入ります。

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。