未分類

Tohatsu M6Bのスラストワッシャーの糸巻き

みなさま、ご機嫌はいかがでしょうか?

本日、Honda BF2Dを取りに来られたお客さまは

自分で作ったボートで釣りに出られていると言われていました。

写真も見せていただきましたが、大変美しいボートでした。

そんなことができるのも、2馬力ボートならではですね。

私もひさしぶりに釣りに行こうかな?

さて、Tohatsu M6Bの整備です。

巻いていた釣り糸を取る為だけにギヤケースを分解し、

プレスでスラストワッシャを外します。

004-1

「ギュ~ギギギッ」思ったより固着していました。

「うわっ・・・・・・・・」

004-2

予想を大きく上回るラインの巻き込み。

工賃が掛かっても外してほしいといわれたオーナーに

感謝します。

「分解してよかった・・・」

Wリップのオイルシールの内側まで巻き込んでいます。

よくこれでギヤオイルの白濁が無かったものです。

004-3

これで、オイルシールも交換になりました。

分解して、部品が来るのを待ちます。

004-4

午前中に注文を入れることが出来たので、

(午前中にオーナー様に連絡が付いて、OKがもらえたので、

・・・・連絡付かず、部品注文が遅れることもあります)

翌日、部品が届きました。

何から何までこのM6Bの作業はスムーズに運びます。

004-5

一旦注文し、「あ、アノードの注文忘れてた」と

2回目の注文をしても、一緒の箱で来ました。

トーハツパーツセンターさん、有難うございます。

防蝕亜鉛(アノードメタル)は、早めに交換しましょう。

004-6

プロペラ前のスラストワッシャが、アルミ+ステンレスラインカッターから

真鍮製に進化しています。

前にも一度、書きましたね。

004-7

これで、これからはライン巻いてもすぐに外せるので

安心ですね。

たまに、修理で船外機をお返しした数日後とか、現地よりお電話が掛かってきて

「修理してもらってすぐなのにオイルが浮く~」とお怒りで・・・

004-8

修理したら、この部分に限らすグリスとか、防錆潤滑剤や

組立て時のなじませオイルとか、色々塗布するので

排気の高温で溶けて出てくることがあります。

慎重にご判断下さい。

このスイベルシャフトへのグリスアップは

頻繁にお願いします。

最低でも毎年です。(最低でも)

004-9

今回はグリスがきれ気味だったようで、錆びも一緒に

出て来ました。

私は耐水性のある柔らめのグリスを、頻繁に入れるのが

好みです。(リチウム系、ウレア系)

ギヤケースを分解したので、ギヤオイルを補充します。

004-10

チルティングシャフト部にグリスアップしようとクレーンで吊ったら

「あれ、クランプハンドルの円盤が無い」

お客さまが船外機作業台に載せられて2人でクランプ締めしてから

触っていないので、元から無かった?、今、気が付きました。

「追加の部品注文、きついなぁ~」

004-11

ジャンクを探すと、他社製ですがちょうどよいものが・・・

「見積後で訂正の電話するの面倒なので、サービスしておきます」

004-12

この円盤の取り付けのカシメ、意外と大変です。

お目当てのグリスアップです。

完全に切れているときだけ、分解実施しています。

004-14

反対側は、すでに電気腐食で外れません。

壊してまで交換の必要も無いので、少しだけ隙間を開けて

スプレーグリスをプシューしました。

チルトアップが軽くなりました。

何度か電話や来客などで作業が中断しましたが

明るいうちに試運転にこぎつけました。

004-15

ご要望のインペラー交換も完璧です。

明日、ほんの少しのやり残しを済ませば、完成です。

いつも、これくらい順調にすすめば良いのですが、

そうは行かないのが、船外機なのかも知れません・・・

 

 

コメントを残す

*