未分類

とある船外機の修理と425馬力の話

皆さま、ごきげんはいかがでしょうか。

本日もRedBullを飲んでから、仕事開始です。

DSCF8130

前回の鈴鹿GPは残念でした。

次のアメリカGPに期待して、応援です。

さて、現在修理で入院している船外機。

2ヶ月前まで調子良かったが、先日使おうと思ったら、

エンジンが掛からないということでお持込いただきました。

試運転しようとしますが、確かに掛かりません。

キャブを分解開始します。

「あれ~っ」

h2

破れたガスケット(パッキン)が入っています。

「そういえばオー〇〇ョンで買ったと言ってたかな」

h3

ジェットが詰まっています。

オーナー様、2ヶ月の間にキャブレターから

燃料は抜いていなかったと言っておられました。

4ストの生ガスも同じですが、

特に2ストの混合ガスは、1ヶ月以上未使用の場合、

キャブレター内の燃料を抜かないと辛いですね。

見積を書くのに部品を調べるため、エンジン番号を調べると、

「あれ?」

エンジンカバーは「〇馬力(低)」となっていますが、

製造NOプレートは「△馬力(高)」となっています。

キャブレターも調べますが、「〇馬力(低)」用が付いています。

オーナー様にお電話して訪ねます。

この状況はご存知無かったようですが、

検査は「△馬力(高)」で登録しているとのこと。

そりゃそうです。

JCI検査員さんは製造Noプレートで登録するはずです。

今回は少し驚かされました。

さて、Y社さんより

425馬力の船外機が国内発売するような話が・・・

VOLVOのディーゼルエンジンなら

D6あたりと同じ馬力ということですか?

船外機もとうとう400HP超えの時代に突入ですね。

船外機屋さんの1人としてはワクワクしています。

プロペラはどんなのを使うのか、

強大なトルクに関連するクラッチ/シフトのシステムの処理方法。

ギヤケース形状はF350Aと同じなのでしょうか?

春のボートショーで展示機を見学する楽しみが

また1つ増えましたわ~。

コメントを残す

*